新着情報 | 大垣市の出稼ぎ求人は有限会社生駒電気の電気工事士

新着情報 | 大垣市の出稼ぎ求人は
有限会社生駒電気の電気工事士

新着情報 | 大垣市の出稼ぎ求人は有限会社生駒電気の電気工事士

090-8956-5596 代表直通/※営業電話お断り

LINE友達追加する お問い合わせお問い合わせ

新着情報

サブビジュアル

電気を制御する分電盤の仕組み、役割とは?

分電盤は各家庭に設置されていて、電気を家庭で使える電気にコントロールする機械のことです。

「電気を家庭で使える電気にする」とはどういうことか。
例えば家で電気を使うものといえば、テレビやエアコン、掃除機、炊飯器、冷蔵庫など様々なものがありますね。

そういったものはほとんどが電圧100Vのものです。多少電圧が高いエアコンなどでもせいぜい200Vにとどまります。
分電盤は必要な分だけコンセントに電気を送っているものと考えればよいでしょう。

使いすぎると分電盤のブレーカーが落ち、一旦電気がストップします。
そういった電気の総出力も管理しているのが、分電盤の役割です。

なお、分電盤は電気の使いすぎだけでなく、雷などがきっかけで落ちることもあります。
そういった場面では漏電遮断器が感知し、ブレーカーが落ちるようになっています。

最近のブレーカーはすぐ自動復旧するものが多いです。

生駒電気では分電盤の保守、メンテナンスも行っています。
分電盤はだいたい13年から15年程度が寿命といわれています。
もしそれぐらいの年月が経ちましたら、一度弊社のような電気工事会社に見てもらった方が良いでしょう。

メンテナンスをして修理、あるいは取替えを行って電気の安全性を保ちます。

大垣市周辺で分電盤に関するトラブルなら生駒電気までお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから